今日、本家の方に2つほど記事をあげて来ました。
そしてSteamのサマーセールの記事。
サマーセールはそのまんまでここで何か言及する事は無いけども、ESOのPvPにおいては「週末のイベント」と言うものがちょっと明らかになっていて、次期アップデート35からこれがスタートするように思ってます。しかし、今のところシロや帝都の経験値が増えて、バトルグラウンドでの獲得APが増える程度のようで、何か特別な企画があるようなものでは無いようにも今のところは見えてます。
Rolling Sweet Roll の管理人のログ(サブサイト)
今日、本家の方に2つほど記事をあげて来ました。
そしてSteamのサマーセールの記事。
サマーセールはそのまんまでここで何か言及する事は無いけども、ESOのPvPにおいては「週末のイベント」と言うものがちょっと明らかになっていて、次期アップデート35からこれがスタートするように思ってます。しかし、今のところシロや帝都の経験値が増えて、バトルグラウンドでの獲得APが増える程度のようで、何か特別な企画があるようなものでは無いようにも今のところは見えてます。
ハイ・アイルがスタートして最初の週末が来ようとしてますが、多くの人が休日を利用して冒険を楽しむと思っています。それで、本家の方にハイ・アイルの新しいコンパニオンの友好度について記事を書いて来ました。
ここにエンバーとイソベルの友好度の上げ・下げの行動を纏めてあります。
それで、実はエンバーが仲間に出来ないと言うバグが一部に出ているようで、それについてもバグ記事の方に纏めてあります。
📃 6/10追記 エンバー(コンパニオン)のクエストが詰んで仲間にできない
また、自分の環境ではエンバーのリスタイル画面が壊れていて(エンバーが見えない)、彼女のリスタイルが出来なくて困っていますが、そういう諸々の不具合の纏めを今も追記し続けているので、不具合が気になる人は、前回の本家記事を参照下さい(「目次」見ればわかりやすいと思います)
大変遅くなって申し訳なかったけども、昨日の公式Liveについてと今朝来た「アップデート34の戦闘プレビュー」を纏めた記事を書きました。
【TESオンライン】「ハイ・アイル」について(4月15日)ESO Liveで語られた事の纏め / アップデート34の戦闘プレビューについて
昨日伝えた通り、公式Liveについては物語の文化的背景についての話が多かったり、戦闘調整については今回はクラスアビリティの変異の均一化と言うか、2つの変異をパワー的に揃えるような調整があるようです。詳しくは本家記事を読んでみて下さい。 reed more "【ESO】ZOSの公式Liveの内容と「アップデート34戦闘プレビュー」を纏めた記事を書きました(遅くなってすみません)"
今朝、プロローグクエストやクラウンセールの話を先にこちらに書いてしまったけど、本家にはアップデート34の新要素も加えて纏めて来ました。
【TESオンライン】今年の新章「ハイ・アイル」のプロローグクエストがスタートする / アップデート34の新要素のまとめ / クラウンセールがスタート
次期アップデート34については、昨日と言うか今日と言うかESOの公式Twitterより新要素の纏めが発表されて、その中にはアモリー(武装)システムに今度はムンダスストーンまでが登録出来るとか、グローバルイベントの時には無かった要素もありました。明日の早朝にあるZOSのLiveではもっと詳しい話が来ると思っているけども、気になる人は読んでみて下さい。
そして、日本語版ではクラウンのセールは来たけども、英語版にあるゲーム無料お試しキャンペーンやゲームセールの記事は来てなくて、少し心配になったりもしたけども(最近、日本語公式のyoutube liveが次で最後とかエソッコさんのTwitter担当が終わるとか聞いたばかりだし)、日本語版でこれらのセールやキャンペーンがあるのか、まだわからない状態です。
年央の騒乱がスタートして日本では最初の週末が終わろうとしているけども、大変遅くなってしまったけども、本家にも記事をあげて来ました。
年央の騒乱については今更説明しなくても多くの人が理解していると思っているし、今回の記事は、いつにない年央の騒乱のパフォーマンスの悪化について説明しています。 reed more "【ESO】大変遅くなりましたが、年央の騒乱の記事をあげて来ました"
昨日までの連休は現在手掛けているドゥームチャー高原の内装で殆どそこで閉じこもっていたおりましたが、あと家具上限700の内600まで来ました。それによって莫大な資金をドブに捨てているけども、もうすぐ公開出来ると思ってます。
それで、メンテナンス記事に少し触れていたバトルグラウンドについての最終通達がZOSの投稿で来たので、今日はその記事を書きました。
【TESオンライン】バトルグラウンドの最終的な変更 全てが「ランダムキュー」になる / なぜPvPの人口は減り続けるのか?
そこにジーナさんの言葉を訳してあるけども、去年の9月からキューの種類の制限されたテストがバトルグラウンドで行われて来て、アップデート33でそれも終わる事になって、最終的にランダムキューの1つの選択だけが残るようです。その他、なぜPvPで人口が減り続けているのか、それについても書いているので興味がある人は時間がある時でも読んでみて下さい。 reed more "【ESO】アップデート33よりバトルグラウンドでのテスト期間が終わり、ランダムキューだけになる事について"
本家記事が遅くなってしまったけども、今年もアンドンのイベントがスタートしました。
このイベントのせいなのか、昨日の夜中の12時以降はシロディールでもかなり人が減って来て、自分達も記事用にグループダンジョンに行くことにもなりました。またRNGの改善についての注意点も書いてあるので、必要があれば読んでみて下さい。
そして、一部のファンに出ているログイン出来なかったり酷いパフォーマンスの問題について、実は昨日、コンソール版のファンからコメントを頂きまして、コンソール版でも同じような問題が出ているようです。それでコンソール版の方のスレッドを調べてみたところ、ZOSの方ではゲームをテストしても何も問題はなく、しかし「データセンター周辺のインターネットトラフィックに問題があるような事を示す兆候」がある事には気づいていると言っていて、これと同じ事がもしかしたらPC版でも起きている可能性があります。
昨日からこういうスレッドも新たに立っています。この問題に関係あるのかはっきりとはわからないものの、PC、PS4、Xboxで切断が起きている報告です。
そして、最近はこういう事はキャラによって起きたり起こらなかったりする…と言う話も出て来て、パートナーもキャラを変えた時に一時的にログインが出来なくなったと今日言ってました。また進展があったらわかる範囲でお知らせして行く予定です。そして、本家の記事にも書いたけども、ZOSもこれについてのもっと詳しい症例が欲しいと言っていて、問題が起きて大変な人は面倒だけども詳しい症例を書いてサポートの方に伝えてみて下さい(既に報告済みの人も沢山居ると思ってますが…)
次のアップデート32のプレビューの纏めが出来ました。実は今日パートナーが多分風邪で寝込んでいる為(とか言ってESOに何度か入っていたけど)、自分が家事おかっぶりで書いてたから遅くなってスミマセンでしたw
【TESオンライン】次期アップデート32の戦闘プレビュー & ESO公式Live(英語)で語られたアップデート32の新要素 (多くのファンが喜ぶRNGの改善とAmoryシステム)
戦闘プレビューもかなり興味深い部分もあるものの、本音を言っちゃうと今度の月曜の深夜か夜中に来るであろうPTSの暫定パッチを見てみない事には判断下せないようには思ってます。
そして、新システムについては、多分、欲しい武器とか武具のパーツを探して何度もダンジョンやアリーナを狂ったように周回しなくても良くなったかもしれない事が大きな話題になってます。
そしてキー1つで装備やビルドを変えられるAlphaGear2のような機能がESOのユーティリティとして実装されます。PC版でこういうアドオンを使った事がある人はあまり驚きも無いかもしれないけども、コンソール版とクラウドゲーム版には大きな変化であると思うし、最近はPCユーザーの為と言うより、コンソール版でプレイする人達を助けるシステムが色々導入されつつあります。
本家には書かなかった事として、PC版の人達で既にこういうアドオンを使っている場合、アドオンから公式の機能にどのくらいの人が乗り換える?と言うのが気になる部分で、既に英語公式フォーラムでもそういうスレッドが幾つか立っています。
実は自分は慣れ親しんだものを簡単に捨てられる性格じゃなくて(だからジル一人でプレイしているような所もあるのか?w)、出来るならAlphaGear2を使い続けたいんだけども、PC版の人でアドオンを使っている人は自分と同じようにそのままアドオンの方を使い続けたいと言う人も多いように見えてます。
色々とこの本家記事には書いてあるので、時間がある時にでも読んでみて下さい。
本家に記事をあげたまま遅くなってしまったけども、今朝ZOSより通達が来て、9月20日のメンテ後よりPvPのバトルグラウンドが一時的にテスト状態になり、デスマッチのみになると言う事。
【TESオンライン】PvPのバトルグラウンドが一定期間 全てがデスマッチだけになる?!(テスト) PC版は9月20日のメンテナンスで変更予定
このテストの理由は、本家記事に公式の文書を訳してあるけども、バトルグラウンドのファインダーでゲームモードを選べなくなった為に殆どのゲームモードでデスマッチと同じようなプレイをするプレイヤーが増えて、その為、一定期間デスマッチだけにして色々とデータをとりたいと言う事でした。 reed more "【ESO】9月20日のメンテナンス後からバトルグラウンドでテストがスタートする事について デスマッチのみになる?"
午後11時9分 北米サーバーのメンテナンスは終了しました。 reed more "【ESO】次の定例メンテナンスより、いよいよシャーディングとコールドストレージを導入する作業が始まる → 9/7のメンテナンスは終了"